建国された日が分からない?建国記念の日はどんな祝日なんだろう

2022.2.11 子育て

建国された日が分からない?建国記念の日はどんな祝日なんだろう

#教育

https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
(祝日についてー内閣府)
https://www.hoikushibank.com/column/post_2126
(子供とのやり取り付―建国記念の日について)
https://jpnculture.net/kenkokukinennohi/
(建国記念の日と建国記念日の違い)
https://www.weblio.jp/content/%E7%B4%80%E5%85%83%E7%AF%80
(紀元節とは?辞書回答)


2月には法律によって定められた祝日が2つあります。
1つ目は11日の建国記念の日。
2つ目は23日の天皇誕生日です。
今回は1つ目の建国記念の日について、ご紹介します。



1.建国記念の日とは?


そもそも建国記念の日とは、何をお祝いしている日なのでしょうか?
私は日本が建国された日を記念していると思っていましたが、少しだけ違うそうです!

日本が建国された日というのは、明確な記録が残っておらず、2月11日に日本が建国されたかどうか分からないようでした。

では、何故記念日を決めたのでしょうか?
それは1000年以上昔に書かれた、日本の歴史書に由来しています。
歴史書には、日本の初代天皇がご即位された日付が記されていました。

この歴史書の情報をもとに初代天皇がご即位された2月11日はおめでたい日として、明治時代に紀元節という名で祝日と定められたそうです。
しかし、今の祝日とは名前が違います。
いつから現在と同じ名称になったのでしょうか?


2.建国記念の日になるまで


現在使われている名称は、昭和41年に出された政令と呼ばれる政府からの命令によって定められました。
政令で定められた祝日は建国記念の日だけです!

どうして建国記念の日だけ特殊な定め方をされているのかといいますと、紀元節がとても曖昧なものだったからです。

ここで紀元節について、少しだけお話します。
紀元節は明治時代に祝日として定められましたが、戦後(1948年頃)に入り日本がアメリカの支配下に置かれた時に廃止されました。
しかし、アメリカから日本が独立すると、かつての紀元節を復活させたいという声が高まり、昭和41年に復活しました。
しかしながら、復活までの道のりはスムーズなものではありませんでした。

紀元節を復活させようとした時、即位日がとても曖昧であることが問題に上がりました。
何せ初代天皇がご即位されたのは紀元前のお話しです。
あまりにも昔のことで文献などが少なく、初代天皇とされている「神武天皇」の存在があったかどうかの判断さえ難しかったようです。

歴史の定かではない日を、記念日にしてもいいのだろうか?
疑問に思う人達がいる中、1つのアイデアが出ました。
「建国記念日」ではなく建国記念「の日」という形ならどうだろうか?
そして、紀元節は名称を変えるという形で復活しました。


3.建国記念日との違い


「建国記念の日」と「建国記念日」の違いはたった1文字です。
この1文字の違いで、何が変わったでしょうか?
2つの言葉の違いを比べてみましょう!

まず「記念日」とは、記念すべき出来事が実際にあったと確認できる、ということを前提に定められた日のことを指します。
対して「記念日」は、正確な日付は確認出来ないが、記念すべき出来事をお祝いする日のことを指します。

建国記念の日という名前にすることで「初代天皇の即位日は不確かである。しかし、日本が建国されたという記念すべき事実を祝おう!」という意味になり、歴史の不確かさを補うことが出来ました。
たった1つの「の」が、紀元節復活のカギだったようです。
これから使うときには、気を付けたいですね。


4.まとめ



建国記念の日とは、実際に建国された日ではなく、建国されたという事実をお祝いする日でした。
建国記念の日以外にも、私たちの知らない歴史があるかもしれませんね。
この記事をきっかけに、皆さんが日本について興味を抱くきっかけになれば嬉しいです。

cocoas kids CONTENTS