
2019.1.6 子育て
家族円満の秘訣!? 怒りをコントロール【アンガーマネジメント】とは?
年末年始でゆっくりできるかと思いきや、親戚へのご挨拶や正月ならではの家事でお疲れのお母さん・お父さんがおられるのではないかと思います。
忙しい時には子どもに時間を十分にかけて接することができなかったり、ついつい口調が厳しくなってしまったり、態度が冷たくなった締まったり、イライラしてしまう経験があるのではないでしょうか。
怒ってしまっている自分にまた怒ってしまうことや自分が怒ってしまっているおかげで周りも迷惑してしまっている...
でも、なんとかしたい!
そんな方に役に立つかもしれない考え方が「アンガーマネジメント」というもの。
アンガーマネジメントは近年、教育現場や福祉現場の研修で学ぶことが多くなってきており、企業研修でも取り入れられ始めている注目の自分の怒りの感情と上手く付き合うための考え方です。
アンガーマネジメントとは、「怒る必要のあることには上手に怒れ、怒る必要のないことには怒らないようになること」を目的にした考えたかなのです。
だから、怒らなくなる方法ではなく、怒りを管理するからアンガーマネジメントなんです。
そもそも怒りの感情とは、人間にとって自然の感情の一つで、なくすことは不可能なものです。自己防衛するために備わっている感情とも言われることがあります。
だから、怒ることも大切で無理に押さえる必要はないですし、押さえ込むことで別の感情に変化したり、身体に悪影響が生じる場合もあります。
アンガーマネジメントには、3つのポイントがあります。
①衝動のコントロール
②思考のコントロール
③行動のコントロール
①⇒②⇒③の順番で怒りの感情を見ていくことで、
「自分はどういったことに怒りやすいのか?」
「どうすれば、怒りがおさまるのか?」
ということが分かるようになってきて、怒りの感情と上手に付き合えるようになるそうです。
現在、私も勉強中なので、ブログにて少しずつアウトプットできたらと思います!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹