今更聞いてもいいのかな?と思う方へ お盆って何?由来や風習を解説します

2024.8.8 子育て

今更聞いてもいいのかな?と思う方へ お盆って何?由来や風習を解説します

#教育



(はじめに)


お盆は仕事が休みで家族や近しい人たちと過ごした家庭もありますでしょう。

もしかしたら「お盆」って夏の間にあるものくらいにしか知らないな、という方もいるのではないでしょうか?「お盆」の意味や由来、その期間の過ごし方、避けるべきことなどを解説します。

お盆ってどういうもの?由来や歴史は?



・お盆はどんな行事?
お盆は亡くなった人の霊を家族や親しい人たちでお迎えし、死後の世界でも穏やかでいられるように供養するものです。その期間は毎年旧暦7月15日前後の日です。

・お盆の言葉の由来
お盆の言葉の由来は仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」「盂蘭盆(うらぼん)」から生まれた言葉とされていて、盂蘭盆会がお盆の元々呼ばれていた言葉です。

盂蘭盆会の言葉の語源は、サンスクリットの言葉の「ウランバーナ」(逆吊りされた苦痛)です。どうしてそのような語源になったのでしょうか?それは仏教のお話が関係していて、目連尊者(もくれんそんじゃ)という人が、死後の世界の母親を救った話が由来です。

その人の生前よくない行いをして死後の世界で母親は逆さ吊りにされ苦しんでいました。それを知った目連尊者が母を救うために旧暦7月15日に供養をすることにしました。そのおかげで母は救われたというお話です。

・いつからお盆がある?歴史はどうなの?
日本にお盆が伝わったのは7世紀辺りで、斉明天皇という人が最初に行ったとされています。

ただ、その時は朝廷の人たちの行う供養で、人々に広がりはじめ、供養するようになったのは、鎌倉時代頃とされています。さらに江戸時代になって人々にお盆が定着されたとされています。

・正月にも亡くなった人を供養する行事がある
お盆の他にも正月に家族と近しい人たちで集まって過ごした経験はありませんでしたか?

実はお盆と同じように正月にも供養する行事があります。
実は、日本には昔から先祖の霊を信仰していて、仏教が伝わる前から供養をしています。両方とも亡くなった人を供養するものですが違いがあり「神事としての正月」、「仏事としてのお盆」の意味合いがあります。



お盆はどんなことして過ごす?


お盆は休みを利用して自宅で過ごしたり帰省するなど過ごしているご家庭もたくさんいるでしょう。そこで、お盆の過ごし方の細かい例を紹介します。
・お盆を過ごすための前準備
お盆までの日は、仏壇とお墓の掃除、お盆の飾りつけの準備、法要手配を計画しておきましょう。他の家庭にお盆にお参りしにいく場合は、進物線香や菓子折りなどのお供え物の事前準備も忘れずにしておいてください。
・迎え盆
お盆一日目の過ごし方は、亡くなった人へのお供えをし、午前中に家族でお墓参りをし、お墓やお家の玄関や庭で迎え火を焚き、亡くなった方の霊のお迎えをします。そして盆堤灯をつけましょう。
・中日
お盆には「中日」と呼ばれる2日間の期間があります、その過ごし方は、親族や親しいかたと食事をし、亡くなった人の偲び、お経を読み、お盆法要を執り行います。
・送り盆
夕方に家族でお墓参りをし、送り火を焚き、お盆の飾りを片付けます。


お盆の時期では水辺に近寄らないほうがいい?


お盆辺りの時期の海や川に近づいてはいけないというお話を聞いたことはありませんか?実は実際の根拠と宗教的な言い伝えで避けておくべきという理由があります。

宗教的な言い伝えでは、お盆は亡くなった人が帰ってくるのに遊びに行くことを避けるべきとしてや、水辺に近寄ると霊に連れていかれるから避けるべきという話になり、実際の根拠では8月くらいでは台風や高潮で事故になりやすいから危険で避けるべきということからお盆では川や海に近寄っていけないと言い伝えられています。


お盆の期間の服装は?


特別な行事のないお盆の場合、お墓参りや親しい人たちとのお参りする際は”普段着”でいいのですが、初盆や法要、会食では礼服が望ましいです。平服でも良い場合でも普段着ではなく、略礼服という服装となります。


赤ちゃんや子供がいるときに何か必要なことなどは?


お出かけや宿泊するときのいつものお世話グッズを持っていくだけでいいと思います。

服装については厳格な雰囲気がない場合は普段着で良いですが、初盆などでは制服を着せるとよいです。制服は礼服と同じようなものでマナーの問題はありません。

制服がない学校での服装では黒や灰色の服装で臨みましょう。赤ちゃんの服装の場合は落ち着いた色の服装で問題ありません。


(まとめ)


お盆は家族に会ったり、お墓にお参りをするものですが、亡くなった方を偲び供養する大切な日でもあります。正しくお盆のことを理解し、亡くなった方も、今過ごしている親しい人、家族と仲良く過ごしていきましょう。


cocoas kids CONTENTS