新年といえば初詣!初詣についてのイロイロ

2024.1.1 お出かけ

新年といえば初詣!初詣についてのイロイロ

#東海エリア

新年最初の、外出先といえば?


あけましておめでとうございます。新年になりましたね。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、そんな私の新年最初の記事ですが、これから多くの方が行くであろう、
こちらも新年最初のイベント…そう "初詣" についてです。
意外と知らない初詣について知る、良い機会になればいいなと思っています。



そもそも初詣とは?


初詣とは、新年になり、その年初めての神社やお寺への参拝を指します。
三が日のうちに参拝に行く方が多いと思われますが、一般的には松の内と呼ばれる
門松や松飾りを飾っておく期間内に行くと良いとされています。
地域によって差がありますが、大体1月7日~1月15日までとなっているようです。


そんな初詣、実は…?


さて、日本のお正月の中で一番とも言える大規模イベントであるこの初詣。
さぞかし歴史が古く、太古より日本人の中に根付いたものなのだろうなと思われましたでしょうか?

しかしなんと、実は初詣とは"鉄道会社が作ったキャンペーン"なのです。
明治時代、鉄道利用が減る三が日の期間の鉄道利用者を増やすための戦略だったそう。
なんとも実も蓋もない話で驚きですが、そんな鉄道会社のキャンペーンに
まんまと乗せられたというべきか、こういうのを待っていた!と、乗っかったというべきか、
とにかく、八百万の神様に対する信仰心の篤い日本人の中に根付いたのです。
キャンぺーンを発案した方は、今頃天国で鼻高々でしょうね。


参拝のマナーをおさらいしましょう


初詣のルーツが意外なものだと分かりましたが、
それでも初詣に行きたい気持ちは変わりませんよね。
ここで、簡単に参拝のマナーをおさらいしてみましょう。

●神社の場合

鳥居前で一礼する。

手水舎で左手、右手、口、柄杓の持ち手の順に清める。

お賽銭を入れ"二拝二拍手一拝"。神様への日頃の感謝と願い事をする。

あれば昨年のお守りや破魔矢など、神社で購入したものを返納する。

●お寺の場合

門の前で一礼する。敷居は踏まないように注意する。

手水舎で左手、右手、口、柄杓の持ち手の順に清める。

お賽銭を入れ、お堂に鰐口(わにぐち)と呼ばれる平たい鐘などがあれば鳴らす。

合掌し深くお辞儀。仏様への日頃の感謝と願い事をする。

お寺で購入したお守りなどを返納する。

いかがでしたでしょうか?是非参考にしてみてくださいね。
それぞれで参拝のルールが違うので、気になればそのお寺や神社の方にも聞いてみてください。



さいごに


初詣について、色々書かせていただきました。
そのルーツは鉄道会社のキャンペーンという驚きのものでしたが、
それでも私は初詣に行きたいなと感じました。
皆様はいかがですか?今この瞬間にも、上着を着て近所の神社に行きたくなったのではないでしょうか?
是非新年の最初のイベントとして、神様に日頃の感謝と願い事をしに行きましょう!

cocoas kids CONTENTS