
2020.11.2 お出かけ
都会の中のオアシス?「ノリタケの森」へ行ってみよう!
「ノリタケの森」は、日本を代表する陶磁器・砥石メーカー、ノリタケカンパニーリミテ
ドによって本社の隣の工場跡地に建てられた施設のこと。名古屋駅から徒歩15分という都
市の中にありながら豊かな自然を満喫できる「都会の中のオアシス」のようなところで
す。今回の記事では、このノリタケの森での楽しみ方の一例をご紹介したいと思います。
実際に行く前に是非チェックしてみて下さいね!
ノリタケの森ってどんなところ?
「文化と出会い、森に憩う」をコンセプトに作られたノリタケの森では、ノリタケカンパ
ニーの歴史や技術を紹介する施設や、公園、ミュージアム、カフェが併設されており、お
皿やマグカップの絵付け体験もできるようになっています。園内には美しい赤レンガの建
物が広がり、落ち着いた環境の中でまったりとした時間を過ごすことができます。ノリタ
ケの森への入場料は無料ですが、園内のクラフトセンターのみ入場料が大人500円・高校
生300円(中学生以下は無料)かかります。
ノリタケの森でのある一日の過ごし方
① カフェ「ダイアモンドデイズ」でリラックスタイム
ノリタケの森併設のカフェやレストランでは、ノリタケの食器で食事を楽しむことができ
ます。コーヒーやティーを片手に優雅な時間を過ごすことができます。
② ウェルカムセンターでノリタケの歴史を知る!
ここではノリタケカンパニーの誕生から現在までの歴史を仕掛けのある展示で分かりやす
く学ぶことができます。最初にノリタケについての理解を深めることでその後の散策の楽
しみもぐっと広がることでしょう。
③ 陶磁器ができるまでの工程の見学や絵付け体験も!クラフトセンターへ!
クラフトセンターでは1、2Fでボーンチャイナ(牛の骨灰を混ぜて作られる陶磁器の
こと)の製造過程が見学できます。また2Fでは絵付け体験ができるコーナーがあり、
スタッフによる丁寧な説明のもと、食器に自分のオリジナルの絵を描けます。
できたものは1~2週間ほどで自宅に届きます。3、4Fのノリタケミュージアムで
は、明治から昭和初期にかけて制作された貴重な高級食器を見ることができます。
④ 森の中を散策
ノリタケの森には明治から昭和初期に至るまでの歴史的建造物が多くみられます。
自然が豊かで、その中を走る歩道は綺麗に整備されており、都会の喧騒とは無縁な
ゆったりとした時間を過ごせます。
⑤ ノリタケスクエア名古屋でショッピングも!
最後にお土産も忘れずに!ここではノリタケの食器はもちろん、日常生活でも使えるアウ
トレット品、テーブル周りの雑貨などが揃っています。特にここでしか買えない「森の
ベアシリーズ」は種類が豊富でどれもかわいいと人気の商品です。
まとめ
ノリタケの森での過ごし方、いかがでしたか?実際に行ってみると食器に関する知識も
ついて、ゆるい時間も過ごせて、と楽しみ方がたくさんある施設ですよ!
入場料もクラフトセンター以外はかかりませんので、コスパがいいですしね。
とにかく、都会の一角にこんな場所があったのかと意外に思えるはず。
是非、家族でノリタケの森に行ってみて下さいね!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹