親子で学ぼう!部屋をきれいに片付けるコツ

2021.7.7 子育て

親子で学ぼう!部屋をきれいに片付けるコツ

#教育#しつけ#イヤイヤ期#夫婦

部屋が散らかっていることには様々なデメリットがあります。

散らかった部屋で生活していると、リラックスもできないし、探しているものもすぐに出てこないしでストレスが溜まりますよね。親子で片付けが苦手ということだとさらに大変!

今回の記事では、部屋をきれいに保つために無理なく実践できそうなコツをご紹介します!

片付けられないとお困りの方は是非試してみて下さいね!

片付けの手順





① モノを1つ1つ手に取っていらないものは捨てる

まずはモノを全部出してきて床の上に広げましょう!

このとき同じカテゴリーのモノをまとめて判断していきます。


こんまりさんの片づけ法で有名な「ときめき」の感覚で判断するのがコツです。

モノを1つ1つ手に取ってみて「ときめく」かどうかで残すか捨てるかを決めていきます。

触ってもときめかないものについては容赦なく捨ててください。

② モノの定位置を決める

いらないものを1つ残らず捨てて、残ったモノは自分の大好きなものだけになっているはずです。

次はこれらの定位置を決める作業です。

同じカテゴリーのモノは同じような場所に収納し、使用頻度の高いモノは手前に収納するように気をつけましょう。

③ モノを使ったら元に戻す

モノを使った後は、必ず決めた定位置に戻すようにしましょう。

この手順の循環が綺麗な部屋をキープするための方法となります。

片づけを継続するためのコツ



片付けで行う事は上述した通りですが、ここからはそれを心理的に取り組みやすくするためのコツをご紹介します!



① 小さなスペースから始める

いきなり全部取り掛かるのがおっくうで片づけを後回しにしてしまう場合は、

まずは小さなスペースからでもいいので取り組んでみましょう。

小さいことからでも取り組んでみると達成感が出て、徐々に気分が乗ってくることもありますよ!

② こだわりの少ないモノから取り掛かる

モノを捨てようとする時に本や思い出の品など自分の思い入れが深いモノから始めると時間がかかってしまいます。

まずは気楽にそれほど迷わずに判断できるモノから要る要らないを判断しましょう。

③ 1日1個要不要を判断する

それでも持っているものが多すぎるという人は、1日1個でいいので「要」「不要」を判断していきましょう。

捨てるものを判断するという面倒な作業も1日1個なら取り組む際の心理的ハードルも下がりますよね。

まとめ





いかがでしたか?ご自分の部屋が片付いたらお子さんにも片付け方法を教育しましょう。

焦らずじっくり取り組んできれいな部屋をキープできるといいですね!


cocoas kids CONTENTS