
2021.7.20 子育て
冷蔵庫に付いている「霜」の原因とは?
夏本番の暑さの中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回の記事では、暑い夏を乗り切るためのマストアイテムである「冷蔵庫」の、「庫内の霜取り」についてご説明します。
霜の意外な影響や、霜のつきにくくなる方法もご紹介します。
1. 実は怖い霜の影響
「冷蔵庫を開けたら、奥の方に霜がびっしり付着していた…。」
このような経験をされたことがある方は、少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
「霜が付いたところで何か困ることがあるの?」と思われるかもしれませんが、実は霜がつくことで、食材が痛みやすくなるのです。
「たかが霜、されど霜」 冷蔵庫の庫内の霜は決して侮ることが出来ません。
なぜ傷みやすくなるのかというと、正常な温度管理が行われなくなるからです。
その結果として、食材の鮮度維持などが難しくなり、結果として庫内の食材の傷みの進行度合いが早まり、これがいわゆる食材の「足の速さ」に関わってくるのです。
夏場は、加熱調理をせずに生で頂く食べ物がおいしい季節でもあるため、冷蔵庫の霜取りを的確に行うことで、食中毒の原因をひとつ取り除くことが出来ます。
2. 霜取りをすると電気代の節約にもなる
霜の成長を楽しんでいる方もいるかもしれませんが、霜が大きくなると、少しずつ庫内の面積を圧迫します。
これにより、冷蔵庫内の温度調整が効きづらくなり、余計な電力が発生します。
そして、電気代が必要以上にかかるというデメリットに繋がります。
冷蔵庫内の霜取りを行うことで、電気代や私たちの健康管理にもつながるのであれば、一石二鳥ですね。
3. 霜が出来る冷蔵庫の特徴
冷蔵庫の冷却方式には、直冷式、ファン式、ペルチェ式と3つの方式があります。
今回の記事では、3つの方式の中で唯一、霜が出来てしまう直冷式の冷蔵庫についてご説明を致します。
【ドア数によって異なる冷却方式の違い】
実は、ドア数で冷蔵庫の冷却方式に違いが出ることが多いのです。
3ドア以上の冷蔵庫は、ファン式というファンが搭載されていて霜取り不要な製品が一般的です。
2ドア冷蔵庫の場合は直冷式とファン式であることが多いです。
1ドア冷蔵庫の場合は直冷式と、霜取りが不要なペルチェ式であることが多いです。
購入前に確認してみてください。
4. 「冷蔵庫の霜」が出来る理由
ところで、「冷蔵庫に霜が付着する理由」について、皆様はご存じでしょうか?
ここからは、冷蔵庫の霜がなぜ出来るのかを解説します。
【「結露」が起こると「霜」が出来る】
霜が出来る主な原因としては、冷蔵庫の開け閉めの際に、「冷蔵庫の中の冷たい空気」と「外のあたたかい空気」がぶつかり、湿度と温度差によって結露(水分)が生じることが考えられます。
そして、結露した水分が冷やされることで霜になります。
5.霜が出来る主な原因は?
では、結露によって霜が出来る原因となっているのは何でしょうか?
原因は大きく分けて4つあります。
①ドアの開閉を何度も行った可能性
冷蔵庫のドアの開閉を繰り返すたびに外気の水分が少しずつ入り込むことで、霜が出来てしまいます。
基本的に、冷却核と呼ばれる部分が0度以下に達するものの場合、霜が発生しやすくなります。ちなみに、見方を変えると「霜が着く冷蔵庫は冷却能力が強い」とも言えます。
②パッキンが故障している可能性
冷蔵庫の気密性を高めるために使用されているパッキンが故障していると、外気が庫内に侵入するため、霜の原因となる場合があります。
③霜取り機能が故障している可能性
冷蔵庫のドア数によって、冷却方式が異なっているのですが、霜取り機能が付いている機種のものであるはずなのに、霜が付き始めた場合は、霜取り機能の故障の可能性を疑った方が良いです。
④冷風の出口が汚れなどでふさがっている可能性
冷風の出口がホコリや汚れでふさがれていると、急速な冷凍が出来なくなります。
その結果、結露が発生して霜になることがあります。
6.冷蔵庫を長く使うコツ
以下のポイントについて気を付けることで、冷蔵庫を長く上手に使うことが出来ます。
【霜取り機能が付いている場合】
⓵ドアの開閉の際に、「サッと開けて、サッと閉める」。
⓶モノをぎゅうぎゅうに詰め込まない。
⓷冷風の出口は通じているか確認する。
⓸ドアのパッキンが傷んでいないか定期的に(1~2カ月に1回ほど)確認する。
⓹気を付けて使っていても不調気味ならば、早めに修理に出す。
【霜取り機能が付いていない場合】
基本的には霜取り機能が付いているものと同じですが、霜を付きにくくすると、より長く使うことが出来ます。
霜を付きにくくする方法は「一度綺麗に霜を取ってから、粘度が低く匂いがないスプレー式のサラダ油を、冷蔵庫の壁に吹きかける。」というものです。
このようにサラダ油で庫内の壁面をコーティングすると、霜が付きにくくなります。
まとめ
いかがでしたか?
冷蔵庫の霜取りをすることにより、
○冷蔵庫内の衛生状態を守れることで食の安全を確保できる
○電気代などの費用面での節約につながる
という大きなメリットがあります。
まだまだ、暑い日は続きますので、冷蔵庫をうまく活用して暑い夏を乗り切りましょう。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹