こんな使い方もあるの?食品用ラップフィルムの活用方法10選!

2023.3.7 子育て

こんな使い方もあるの?食品用ラップフィルムの活用方法10選!

#グッズ

食品の保存に役立つ食品用ラップフィルムですが、食品を包んだ後ってどうしていますか?一度使ったラップをもう一度使うのは衛生的ではないので、捨ててしまっているという方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、食品保存にとどまらない食品用ラップフィルムの様々な活用法をご紹介いたします!是非使用済みのラップを有効活用してみてくださいね!





食品用ラップフィルムの種類は?



食品用ラップフィルムにもいろいろな種類があることはご存じですか?
素材としては以下の4種類があり、用途や性質も異なります。

・ポリ塩化ビニリデン  
塩素系のラップです。ニオイが強いものを包むのに向いています。
・ポリ塩化ビニル
塩素系のラップです。伸縮性に優れ、密着度が高いです。汁物もこぼれにくいです。
・ポリメチルペンテン
非塩素系のラップです。耐熱性に優れ、丈夫で破れにくい特長があります。
・ポリエチレン
非塩素系のラップです。ニオイを閉じ込める機能としては塩素系のラップより劣りますが、環境にやさしく、値段が安いのが特長です。

これらの特徴を押さえて、使用法に合ったラップを選んでみてくださいね!

食品用ラップフィルム活用術10選!



ここからは普段の生活で実践できるラップの活用法をお伝えしていきます!
是非参考にしてみてください!

活用術その①:スポンジとして使う

使用済みのラップを捨てる前に、くしゃっと丸めて洗剤をつけ、食器洗いに使ってみましょう。洗剤が染み込まず、効率よく汚れを落とせますよ。

活用術その②:冷蔵庫や換気扇の上を清潔に保つ

冷蔵庫や換気扇の上は、油汚れや埃が溜まりやすい所です。こうした箇所にラップを敷いておけば清潔に保つことができとっても便利です。汚れてきたら新しいものに交換するだけで掃除は完了します。

活用術その③:ロールサンドが作れる!

ラップを使ってロールサンドを作ることもできます。ラップの上にパンと具材を載せて丸め、冷蔵庫で寝かせます。その後ラップを剥がしてもパンの形は丸くなったまま保たれます。朝食やお弁当におすすめです。

活用術その④:レンジの庫内、シンク、コンロの油汚れに

レンジの庫内、シンクやコンロの周りのしつこい油汚れにお悩みの方も多いはず。そういう時はラップをくしゃくしゃに丸めたものにクレンザーをつけてこすってみましょう。スポンジでこするより汚れが取れやすいです。汚れた箇所に先にスプレーしておいてラップで覆うことにより汚れを浮かせて取れやすくする方法もあります。

活用術その⑤:鏡やガラスの汚れ取りに

鏡やガラスは曇ったり水垢がつきやすい場所です。そんな時も丸めたラップにクエン酸水をつけてこすると汚れがよく落ちます。是非試してみてください。

活用術その⑥:埃を効率的に除去

埃が溜まりやすい場所ってありますよね。ラップでそうした場所をこすると静電気によって埃がくっついてきて効率的に除去できます。掃除機では届きにくい場所に是非使用してみてください。

活用術その⑦:水を使わず食器を清潔に使える

災害時に断水したり、水道管が故障したりして水が使えない時に便利なのが、食器にラップを敷いて食べ物をのせる方法。水を使わずに食器を清潔に保てるので覚えておくといざという時に便利です。

活用術その⑧:気になるニオイの軽減に

生ごみやおむつなどはそのままゴミ箱に捨てるとニオイが気になるもの。そういう時はラップにくるんで捨てると嫌なニオイが少し軽減されます。この使用法にはポリ塩化ビニルやポリエチレンの素材は向いていないので、ポリ塩化ビニリデンの使用をおすすめします。

活用術その⑨:伝言板に早変わり!

ラップには油性のマジックペンで字が書けるので、ガラスや建物の壁にぴたっと貼ると伝言板に早変わりします。剥がすのも簡単なので、伝えたいメッセージがある時にとても重宝します。

活用術その⑩:ケガをした時の応急処置に

ケガをしたが消毒液や包帯の持ち合わせがない時にラップが有効活用できます。血が出ていたらラップで圧迫して止血し、傷口を水で洗って、ラップで巻いておくことができます。また骨折した可能性がある時には、木や割り箸を添えてラップを巻いて固定しておくといった使い方ができてとても便利です。



まとめ



食品用ラップフィルムの有効活用法、いかがでしたか?
食品用ラップフィルムは食材保存に使用するイメージが強いですが、意外な活用法がたくさんあったのではないでしょうか?
本記事を参考にして、使用済みのラップを生活に役立ててみてくださいね!

cocoas kids CONTENTS