
2020.9.18 健康・美容
「オーバーブラッシング」で歯茎を傷めている方へ 「つまようじ法」での磨き方
虫歯がたくさんできている、と歯医者さんで言われて、ショックが大きく、頑張って歯磨きしなきゃと力いっぱい歯磨きをしていました。
すると最近、歯茎が痛い‥‥
何かまずいのではないかと思って、調べてみると「オーバーブラッシング」という言葉に行きつきました。
少し怖いなと思いましたので、私と同じように感じている方に向けて
今回は「オーバーブラッシング」について、ご紹介していきたいと思います。
「オーバーブラッシング」は、歯茎を傷める?
オーバーブラッシングとは、力を入れすぎた歯磨きということです。
~オーバーブラッシングによって起こること~
①エナメル質がすり減ってしまう → 視覚過敏や虫歯になりやすくなる
②歯茎が下がってしまう → 歯周病や虫歯になりやすくなる
歯周病は、以前のブログで書きましたが体の様々な病気に関わります。
正しい歯磨きのために知っておきたいこと
*「やわらかめ」か「ふつう」の硬さの歯ブラシを!
どうしても強く磨いてしまう方には、ブラシから変えるのがおススメです。
*握り方は「ペングリップ」で
鉛筆を握るような感覚で、軽く持ちましょう。
*小刻みに、歯の間を磨く感覚で
大きくシャカシャカと磨くと、歯や歯茎にダメージになりやすいので、歯のすき間を磨くような感覚で小刻みに磨きましょう。
*毛先は広がっていないものを
1か月くらい経つとだんだんと毛先が開いてきてしまうので、衛生的にも交換を検討しましょう。
「つまようじ法」で、歯茎へのダメージを減らそう
オーバーブラッシングを防ぐために「つまようじ法」がおススメです。
「つまようじ法」という名前ですが、つまようじは使用しません。
歯の間を通すように歯ブラシを縦に向けて入れたり、奥歯も直角に歯ブラシの先を歯のすき間にいれます。
詳しくは、この動画でも説明されています。
「つまようじ法」専用の歯ブラシも開発されているようです。
自作する場合には、毛足長めでしなやかなものを1列カットするとできるようです。
皆さんが健康な歯が長く続きますように。









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹