
2018.10.6 子育て
子どもが外国人を怖がる…その時の対策は? 親が出来ることはこれだ!
●中には外国人に対して「怖がり」な子どもも…
国際社会化が進む現代では
幼いころから、我が子を英語や外国語に
慣れ親しませたい! という親御さんも多いかと思います。
現代の子どもたちが 大人になる頃には、
日本人が外国の人々と接する機会は
さらに増えていることでしょう。
だからこそ、子どものうちに外国語を習わせ
異文化交流の出来る子にしたい!
そう思う気持ちは とても良く分かります…が!
幼い子どもというのは 繊細なもので、
普段見ている日本人とは違う髪や目・肌の色の人を見て
不安になって どきどきしてしまう子も
全員ではありませんが 確かにいるのです…。
けれども、やはり それを乗り越えて
お子さんを「外国人を怖がらない子」に育てたい!
ただ英語が話せたり、読み書き出来たり
文法が理解できるだけでなく
コミュニケーションツールとしての「英語」「外国語」を
使っていけることが 大事ですからね♪
そこで本題です!
●子どもを外国人に慣れさせるには「経験」がいちばん!
「外国人の方に人見知りをしてしまう・怖がってしまう子を
慣れさせてあげるには?」という話…
実は既に この文章で答えが出ています。
つまり、文字通り「慣れさせる」ことが 一番なのです!
外国の方、特に自分の子と同じような年齢の
外国人の子が多く居る場所に行く習慣を付けて
外国人と接する機会を作ること。
人見知りや あがり症を、
人前に出る経験を積むことで克服していくのと同じように
「数をこなして、経験値を上げていく」のが
いちばん効果的かと 筆者は思っています♪
●子どもが外国人と異文化交流できるスポット・イベント
最近では、インターナショナルスクールなどが
そういった 異文化交流のためのイベントを
開催してくれることもありますし、
子育てサロンでも 外国の親子に出会い
交流することは 充分、可能です!!
お出かけを嫌がるお子さんは あまり居ないと思いますし
まして同年代の子と遊べる場所…となれば
喜んで 一緒に行ってくれるかもしれません。
少しずつ、そういった場所へのお出かけの機会を
増やしながら お子さんの様子を見てあげてくださいね♪









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹