
2018.8.22 子育て
1歳未満の赤ちゃんがiphoneを使用!タッチパネルが与える影響は?
「手が離せないからちょっとだけ」「どうしても静かにして欲しいから少しだけ」とスマートフォンやタブレットを乳幼児に与えるということは、日常的にみられる子育て風景ですよね!
では、タッチスクリーン(タッチパネル)は、乳幼児にどんな影響をもたらすのでしょう?
現代の乳幼児はどれほどタッチスクリーンに触れているの?
2~3歳までのほとんどの子が1日40分以上も使用しているのですね。
タッチスクリーンは、すっかり現代の乳幼児の日常生活に浸透しています。
小さな手でタッチスクリーンを器用に操る乳幼児を前に、「テレビ鑑賞とは違って“受け身”ばかりというわけではないし……。でも、よくない影響もあるのかな……?」そう感じているママも多いのではないでしょうか。
タッチスクリーンの影響
*ポジティブな影響:指先の運動スキルが発達
乳幼児がタッチスクリーンを用いることで、指先を思う通りに素早く動かすことのできる「モータースキル(運動スキル)」が発達すると分かっています。
*ネガティブな影響:内容によっては言語能力の遅れがみられる
教育的な内容のタッチスクリーンを長時間用いたとしても、言語や認知能力の向上はみられなかったといいます。
一方、教育的な内容でないゲームを用いることで、言語能力の発達に著しい遅れがみられたといます。
1時間使用で15分の睡眠減少に…?
1時間用いることで、15分間の睡眠減少がみられるといいます。
そして日中の睡眠がより長くなり、夜の睡眠がより短くなると分かっています。また、長い時間用いるほど、寝入りも難しくなるそうです。
スクリーンから発せられるブルーライトは、人の睡眠を妨げるとも分かっています。
乳幼児とタッチスクリーンの付き合い方
タッチスクリーンについては、乳幼児が用いる時間をなるべく少なくし、睡眠前には用いないようにすること。
また、用いる内容を吟味するといったことを注意した方がよさそうです。
乳幼児にとってのタッチスクリーンは、ママがどうしても手が離せないときに使用する程度にして、長時間の使用にならないようにしてタッチスクリーン以外に夢中になれることも用意してあげましょう。
夏休みなどでお出かけも増える時期は、移動中にタッチスクリーンを使用する機会も増えてくるかと思いますが、付き合い方を工夫していきましょう!









Chisato
Shizuka
Leashelly Serie
Asami
の太郎
tomoちゃん
岩城 大地
青山 宏也
ちゆのママ
Echu
ゆなちん
いっちゃん
yuri
manaoiwa
Moikkaママ
MAYA
Maiko
さかなちゃん
Risaママ
NIWA MIHO
choriii
むらさき
ゆき
なっちゃん
saya
ハル
みいこ
Ayasuke
あーや
mihomama
ちい
COCOAS事務局
Nana
ery
ほたる
NAOKO
たいがママ
さち
ひこままん
なほ
licolico
凸凹